「マイナージャンル・マイナーCPつらい…」と年がら年じゅう言っているそこのあなた。
お絵かきオフ会しませんか?
いたずらに「○○くれ」と叫んでみても一向に供給は増えず、ひたすら自給自足の日々。
なんかもうそれなら「マイナー勢どうしでお互い供給しあおう」ということでお絵かきオフ会を開催してきました。
どこでやる?お絵かきオフ会の場所選び
外で長時間お絵かきするにはいろいろ条件があります。
- 個室である
- 料金が安い
- 長時間いられる
- 部屋が快適である
- DVDが見られる(資料のため)
などいろいろ考慮した結果、少人数ならやはりカラオケフリータイム安定という結論に。
人数が多い場合は区民会館とか借り切ってもいいと思います。
都内で安めの値段設定かつ人がいない新橋に決定
さらっと探してみた結果、値段が安めで部屋がいい感じな新橋日比谷口店のビッグエコーに決定。
6時間いましたが、私たち以外に同じ階にカラオケ客がいなかったです。
特にほかの人たちの歌声を聴くことなく、超快適にお絵かきに集中できました。
お絵かき用のカラオケ店を選ぶときは、ビジネス街でお昼のフリータイムに行くと、人が少なくて快適かもしれません。
渋谷とか新宿とか繁華街に行ってしまうと、普通のカラオケ客で混んで延長とかもしにくいと思うので…。あとウェーイ系が盛り上がってる中黙々と絵を描くのもキツイです。
ちなみに、土日お昼のフリータイムは14:00~20:00の6時間で料金600円(*1)+ドリンク1杯(400円前後)でした。
*1: エポスカード割引ありの値段
お絵かきオフ会内容
- お互いに、描いてほしいジャンルの資料を持ち寄る。
漫画やDVDなどを持って行って、わからないことがあったら即確認できる状態にしておく。
1時間1枚、4~5題を目安にリクエストのお題を用意する。 - 描いてほしいキャラクター、カップリングを伝える。
初見なので、リクキャラ・CPの特徴がわかる代表的な回を読みつつ相手に質問して描く絵の雰囲気を確認。 - 1時間1枚を目安に描く
好きな音楽を流しつつ、喋りつつひたすら描く!
相手の絵をちら見しつつ描くか、完成まで我慢するかはあなた次第。 - 完成したら感謝の祈りを捧げつつ褒めあう
「かわいいー!!」ってなってしばらくテンションあがります。
一通り褒めあったら2~4のプロセスを繰り返しましょう。
私たちは
友達:お前はまだグンマを知らない
わたし:ハレグゥ、アストロベリー(金田一蓮十郎作品)
をお題にリクしあいましたが、最終的に4~6枚できあがりました。
お絵かきオフ会メリット
- 即感謝される!
普通にTwitterに流しても0ふぁぼ~1桁ふぁぼレベルのマイナージャンルでも、絶対に1人は感謝してくれると思うと描くモチベになります。 - 自分の練習にもなる
友達⇒おじさん好き
私⇒女の子好き
で普段描いてる絵の方向性が違ったので、友達の好きキャラを書くのは新鮮でよかったです。 - アナログ絵をもらえる
同人誌即売会でスケブを頼んでも1枚描いていただけるか否かというレベルですが、お絵かきオフ会は1日で一気に4~5枚自ジャンルの絵が増える。そして最終的にもらえる。これはすごい発明だぞ…
リクしあうこと自体はお絵チャだったりワンドロだったりネット上で開催することもできます。
ただ、人が自分の好きキャラをアナログで書いてく様子を見られるのはめちゃくちゃテンションあがります。
お絵かきリクエストオフ会、楽しいのでぜひ皆さんもやってみてください!
参考:カラオケ店を選ぶ場合のチェックポイント
・値段
大体1人1000円前後になると思います。
お絵かき以外の用事は必要ないので、みんなが集まりやすい上で繁華街じゃない駅がいいです。
・1ドリンクかフリードリンクか
歌うわけじゃないので、1ドリンクで十分だと思います。
・机の高さはちょうどいいか
絵を書くのに狭すぎたり机が低すぎたりする部屋だと書きにくいです。
カラオケに行った経験がある方は思い出して検討してください。
ちなみに筆者の経験だとこんな感じかと。
- カラオケ館⇒高め
- BIG ECHO⇒普通
- カラオケの鉄人⇒普通
- 歌うんだ村⇒普通、掘りごたつ式の部屋は描きやすそう
- 歌広⇒低め(小さめ)
・後払い方式か
お腹すいたときにスナックとか頼んでもいちいち会計しなくて済むところの方がいいです。
描いてる絵を見られるの恥ずかしいんで早く出てってくれ!w
・禁煙か喫煙か
非喫煙者で喫煙ルームに通されると「たばこの臭いが気になる…」ということがあるので、禁煙を指定できるといいですね。